龍神蔵 25°1800ml価格: 2,685円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ■商品・蔵元説明 ■白金酒造■平成十三年八月に仕込み場「石蔵」が焼酎業界で初めて「有形登録文化財」に指定された白金酒造。創業は明治二年、川田醸造店として創業しました。以来芋焼酎造りの伝統を守り続け現在に至ります。■龍神蔵■白金酒造は国の有形文化財にも指定された「石蔵」で古式手造りの焼酎を造り続けています。原料芋には最良の黄金千貫を使い、仕込み水には鹿児島の名水「龍ヶ水」を使用し、米麹は厳選された黒麹菌を使い木桶蒸留で常圧蒸留しています。 ■原材料さつま芋、(黄金千貫)米麹(黒麹)■容量 1800ml ■度数 25° ■産地 鹿児島 ■蔵元 白金酒造 ■他銘柄 喜左衛門、白金の露、石蔵 白金酒造 |
薩摩の風 25°1800ml価格: 2,650円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ■商品・蔵元説明■東酒造■1915年 4月(大正4年)創業の東酒造。「何事も自然が一番」「人に優しく、美味しく」「健康第一、品質第一」と理念を掲げつつ「何事も自然が一番」という先代の教えを重んじながら若い優秀な人材を集め、伝承と研究に励む。超有名焼酎の開発にも携わった名杜氏前村貞夫氏が匠の技術を用い数々の焼酎を生み出している。■薩摩の風■薩摩の風は、黒麹仕込みの芋焼酎を二年以上貯蔵し、その味わいを落ち着かせ、甘味のある白麹焼酎をブレンド 力のある「味わい」に仕上がった逸品です。?味わい?ほのかな甘味と香り。 ■原材料芋、米麹■容量 1800ml ■度数 25° ■産地 鹿児島 ■蔵元 東酒造 |
玉露 黒 25°900ml価格: 1,020円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ■商品・蔵元説明 ■中村酒造場■明治21年創業以来、「むろや(麹屋)」で「モロ蓋(麹蓋)」を使い、麹を造る純手造りの焼酎づくりをかたくなに守り続けている焼酎蔵です。■玉露 黒■栓を開けた瞬間から、芋の甘い香りと僅かなアルコール臭が立ち上ってきます。口に含むと、黒麹に由来する深みのある味わいが広がり、飲み込むとスッキリとキレの良い後味が、少しの苦味を残し、感じられます。柔らかさとシャープさを見事に兼ね備えた一本です。 ■原材料さつま芋、米麹(黒麹)■容量 900ml ■度数 25° ■産地 鹿児島 ■蔵元 中村酒造場 ■他銘柄 玉露、玉露 本甕仕込み |
正春 25°720ml価格: 1,100円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ■商品・蔵元説明■正春酒造 ■ 明治元年創業。 豊かな自然の中で本格焼酎一筋に歴史を歩んできた蔵です。 「逢初」「蔵元直結 正春」「正春」「黒のいざない」等。 ■正春■ 二代目「黒木正英」その妻「春」の夫婦仲のよいところから命名。明治初期創業以来の昔ながらの伝統と技術を生かし、いも焼酎独特の香り・味の特徴を生かした個性ある焼酎に仕上げました。やわらかい香り、味わいをお楽しみください。 ■原材料さつま芋、米麹■容量 720ml ■度数 25° ■産地 宮崎 ■蔵元 正春酒造 ■飲み方 お湯割り、水割り。 正春酒造 ?蔵元紹介?創業明治元年。今から時代をさかのぼることおよそ150年。明治維新の頃、 |
【販売店限定流通商品】甚七25°1800ml(芋焼酎)価格: 2,650円レビュー評価: 4.0 レビュー数:1 甚七(じんひち)旨みの深さとすっきりとした切れの良さ【販売店限定品】☆大山甚七商店(宮ヶ浜蒸留所)錦江湾と開聞岳を望む海岸沿いに大山甚七商店はあります。明治初期に創業。代表銘柄である"薩摩の誉" 指宿の地元でもっとも愛されている焼酎だと言えます。 ☆甚七夕日のきれいな宮ヶ浜から湧き出るミネラル豊富な地下天然水と、焼酎の原点である黒麹、南薩摩で取れた新鮮な掘りたてのさつま芋(黄金千貫)だけを使用し、初代甚七から代々受け継がれてきたかめ壺で仕込み、小型の常圧蒸留器で丁寧に仕上げました。風味は焼き芋のように香ばしく、黒麹特有の軽快な甘味ときめ細かい旨みの深さがありながら、すっきりとした切れの良さが特 |
玉露 25°1800ml価格: 1,895円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ■商品・蔵元説明 ■中村酒造場■明治21年創業以来、「むろや(麹屋)」で「モロ蓋(麹蓋)」を使い、麹を造る純手造りの焼酎づくりをかたくなに守り続けている焼酎蔵です。■玉露■伝承の大甕でゆっくり時間をかけて仕込んだ、手造り焼酎です。飲んだ途端に甘い香りが広がり、華やかで芳醇な味わいの正統派焼酎、蔵元の心意気の感じられる一本です。 ■原材料さつま芋、米麹■容量 1800ml ■度数 25° ■産地 鹿児島 ■蔵元 中村酒造場 ■他銘柄 玉露 黒、玉露本甕仕込み |
甕仕込み 紫尾の露25°900ml価格: 1,260円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ■商品・蔵元説明■軸屋酒造■明治43年創業。鹿児島県の北部、薩摩郡さつま町、霊峰"紫尾山"の山裾のに軸屋酒造はあります。創業以来変わらないこだわりの芋焼酎を造り続けています。最近では人気グルメコミックにも取り上げられ脚光を浴び始めています。 ■甕仕込み 紫尾の露■北薩摩の名峰といわれる紫尾山の山懐にある軸屋酒造が、2004年6月に完成した権乃助甕蔵にて甕仕込みで丁寧に造った芋焼酎。ほんのり甘みを感じる豊かな香りがあります。口に含むと、白麹らしい円やかで角のないふくよかな甘味とコクが広がります。 ■原材料さつま芋(黄金千貫)、米麹、仕込み水(紫尾山系天然伏流水)■容量 900ml ■度数 25° |
いも焼酎飲み比べ「店長にお任せ!」地焼酎5本セット(900,720ml×5)価格: 5,500円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ■商品・蔵元説明 ■店長の選ぶ芋焼酎5種類5本■お任せください!!数百種類のいも焼酎の銘柄の中から、当店店長のお薦めのいも焼酎900ml瓶(720ml瓶を含む場合あり)5本を厳選し箱入れにしてお送りします。何が届くか?届いた時のお楽しみ!きっと新しい発見があるかも!当店店長が自信を持って選ぶ焼酎セット。贈り物にもお薦めできます。 |
かね松 貴匠蔵 25°720ml価格: 2,195円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 かね松 貴匠蔵 「匠の技は貴し」 焼酎造りへの思いを 後世に伝える手造り甕壷仕込み。 ☆本坊酒造 本坊酒造は、明治5年(1872年)本坊松左衛門が父郷右衛門の志を継承し創業しました。年号も明治に変わって間もない混乱の頃、薩摩を代表する特産物である甘藷(かんしょ)を使っての焼酎製造に着手されました。郷土愛に根ざした創業者本坊松左衛門の精神は今も尚脈々と受け継がれています。 ひたむきに、ひたすらに、その土地の風土を生かした「うまい」と言われる焼酎を造り続けています。 ☆かね松 貴匠蔵 かね松貴匠蔵は、有機栽培さつま芋「黄金千貫」と、有機栽培米「ヒノヒカリ」を原料として、昔ながらの手造り黒麹仕みで製 |
【当店限界価格に挑戦!】原口屋甚衛門 25°1800ml価格: 2,850円レビュー評価: 4.33 レビュー数:6 ■商品・蔵元説明 ■原口酒造■原口酒造は明治23年創業の歴史のある蔵です。鹿児島県の薩摩半島・西部に位置する吹上浜の中心部に吹上町があります。吹上浜は延長40数キロメートルの白砂青松の海岸で日本三大砂丘の一つに数えられています。その砂丘より2キロメートル余の所に原口酒造(株)が在ります。「蔵と砂丘の間には松林と芋畑だけ…」地元の契約農家さんで丹誠込めて育てられた原料にこだわっております。 ■原口屋甚衛門■ 蔵の近隣の農家との契約栽培で作られた「黄金千貫」を80%と、爽やかさ引き立つ「さつま白豊」を20%ブレンド。さらに黒麹の原酒をベースに、白麹製の原酒と黒麹製3年貯蔵物の原酒をそれぞれ10%ず |
久耀 25°900ml価格: 1,295円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ■商品・蔵元説明 ■種子島酒造■日本で初めて甘藷栽培をした地である種子島に明治36年創業。古くからの伝統である、かめ壺仕込み一筋に取り組んでおり、原料となる芋も自社農園にて栽培から収穫まで取り組んでいる。 ■久耀■原料には黄金千貫よりも澱粉質が多く甘味がある白センガンを使用。仕込み水は軟水で世界的にも大変貴重な水と評価された天然地下水「甲山水」を使用。と選りすぐりの原料を6年間以上の間甕壷に寝かせ熟成させ、その年に仕上がった若い新酒を少しブレンドすることによって熟成感のあるやわらかな飲み口の中に新酒の力強いコクも感じることができる逸品です。 ■原材料さつま芋(白センガン)、米麹■容量 900m |
小松帯刀 25°1800ml価格: 1,925円レビュー評価: 3.0 レビュー数:2 ■商品・蔵元説明 ■吹上焼酎■職人達の焼酎造りへのひたむきな情熱が生み出す吹上焼酎。芋焼酎には国産の厳選された芋を100%使用しています。南薩摩の本格焼酎造りの歴史とたゆまぬ努力に支えられた逸品をいくつも造っています。■小松帯刀■丸剥き黄金千貫を100%使用し、焼酎造りに理想的な亀ヶ丘の水で割水した焼酎です。低温発酵で仕上げたまろやかな味わいは、飲みやすく、やや甘口です。 商品名となっている小松帯刀(たてわき)は薩摩藩の家老で、幕末から明治を生きた、実在の人物です。 ■原材料さつま芋、米麹■容量 1800ml ■度数 25° ■産地 鹿児島 ■蔵元 吹上焼酎 ■他銘柄 吹上、 |